Paravi(パラビ)を解約したいけど、解約方法がよくわからない
Paravi(パラビ)は、一時的に利用休止できる?
Paravi(パラビ)の解約方法を、わかりやすく教えて!
解約手続きって、つい面倒に感じてしまいますよね。
この記事では、Paravi(パラビ)の解約手続きを、画像付きでわかりやすく解説します!
また、意外と知らないParaviの解約と退会の違いについてもお伝えします。
Paraviを確実に解約できるよう、1つずつ確認していきましょう!
記事を見ながら進めてもらえれば、Paraviの解約手続きはスマホやPCから簡単にできます。
解約方法が不安で登録するかを迷っていた方も、安心して無料お試しいただければと思います!
\Paravi公式サイトはこちら/
※この記事の内容は2020年2月現在の情報です。
※この記事は3分で読めます。
Paravi(パラビ)の「解約」と「退会」の違い
Paraviでは、解約と退会では意味合いが異なり、対応方法も異なりますので、説明しますね。
色々と書かれていますが、それぞれを要約しました。
【解約】
Paraviは解約手続きを行うまで、自動的に継続されます。
解約したい場合は、所定の解約手続きをしてくださいね。
【退会】
解約した月の翌月から12カ月後に、自動的に退会(アカウント削除)となります。
12カ月を待たずに退会したい場合は、Paraviに電話で申し出てくださいね。
12ヶ月利用がなければ自動的に退会となるので、基本は「解約手続き」を行えば、利用は停止され請求もされません。
もしもすぐにアカウントの削除を希望する場合は、Paraviに電話しましょう。
Paraviカスタマーセンター
[固定電話] 0120-356-268(フリーダイヤル) [携帯電話] 050-3538-3697(有料ダイヤル)
受付時間 10:00~19:00 年中無休(1月1日を除く)
アプリの削除やアンインストールだけではParaviを解約したことにはなりません。
必ず決められた方法で、解約手続きをしましょう。
具体的な手続き方法については、次で解説していきますね。
【画像で解説】Paraviを解約する方法・手順
Paraviの解約方法は、登録方法や端末によって異なります。
- Paraviウェブサイトからの解約
- Paraviアプリからの解約(※Android端末のみ)
- iOS端末(iPhone、iPad)からの解約
1つずつ、説明していきますね。
①Paraviウェブサイトからの解約方法
スマホやパソコン(PC)で、Paraviウェブサイトから解約する方法を解説します。
まず、スマホやパソコンからParaviウェブサイトをブラウザで開き、ログインしましょう。



②アプリからの解約方法(Android端末のみ)
Android端末は、アプリからも解約可能です。
Paraviアプリでログインした後、画面下にある「アカウント」内の「アカウント情報」で、「契約プランの確認・変更・解約」から手続きをします。
ちなみに、iPhoneで登録したのでParaviアプリから解約できるか試してみましたが、できませんでした。
③iOS端末(iPhone、iPad)からの解約方法
iPhone、iPadで登録した場合、決済方法によって解約方法が異なります。
- クレジットカード決済、キャリア決済の場合
- iTunes Store 決済の場合
まずは、どちらで登録したのか確認してみましょう!
1.クレジットカード決済、キャリア決済の場合
➡︎Paravi公式サイトから解約手続きします。
2.iTunes Store 決済の場合
➡︎Apple IDの設定から解約手続きします。
手順については、以下で詳しく解説しています。



これで、解約手続きは完了です。お疲れ様でした!
Paraviを無事解約できたか確認する方法
「本当に解約できたのかな?」と不安なときは、以下を確認してみてくださいね。
Paraviウェブサイトから確認する方法
今まで使っていたアカウントにログイン後、「契約中のプランはありません」と表示されている場合は、解約手続きが完了していると判断していいでしょう。
これまでに説明した方法で解約手続きは完了しますが、手続きについて不明な点があれば、Paravi公式まで確認しましょう。
よくある質問は、Paraviの公式サイトの「ヘルプセンター」でも確認できます。
ヘルプセンターで解決しない場合は、Paraviカスタマーセンターから問い合わせできます。
Paraviカスタマーセンター
[固定電話] 0120-356-268(フリーダイヤル) [携帯電話] 050-3538-3697(有料ダイヤル)受付時間 10:00~19:00 年中無休(1月1日を除く)
[▷Webでの問い合わせフォームはこちら]
Paraviを解約するときの注意点4つ
Paraviを解約する際に、抑えておきたいポイント4つをまとめました。
- Paravi解約後もアカウント情報は保持される
- Paraviを解約しても料金は日割りにならない
- Paravi解約にオススメのタイミング
- Paraviに再加入の場合は無料期間は適用されない
1つずつ、説明していきますね。
①Paravi解約後もアカウント情報は保持される
Paraviを解約手続き後も、一定期間アカウント情報は保持されます。
もしParaviを解約後に、再度サービスを利用したいと思った場合は、解約した月の翌月から12カ月以内であれば、同じアカウントで再開できます。
解約した後でやはり再開したいと思ったとき、手続きが簡単なのは良いですね。
12ヶ月以降は、Paraviは自動的に退会となりアカウントも削除されるため、再び利用するにはあらためてアカウント登録が必要です。
②Paraviを解約しても料金は日割りにならない
Paraviでは、月途中で解約した場合も、残念ながら日割りの払い戻しはありません。
しかし、有料会員の場合は、解約の手続き後も、次の請求日の前日まではコンテンツが視聴できます。
解約手続き後も、しばらく動画が見られるのは嬉しいですね!
③Paravi解約にオススメのタイミングは?
有料会員か、無料会員かによって解約にオススメのタイミングが異なりますので、それぞれ解説しますね。
請求日の前日までに解約手続きを行えば、次の請求はありません。
また有料会員は、解約の手続き後も、次の請求日の前日まではコンテンツが視聴できます。
すでに解約の意思が決まっている場合は、「うっかり請求日が過ぎてしまっていた」ということがないよう、早めに解約手続きをするのが安心です。
まだ見ていない動画があれば、解約手続きのあと、請求日の前日までに視聴しましょう!
無料体験期間中で解約する場合は、利用料金の請求はありませんが、解約の手続きをした直後から、コンテンツを視聴できなくなります。
つまり、無料体験期間の最終日に解約するのが、いちばん長い期間コンテンツを楽しめることになります。
無料体験期間の解約の場合は、見逃した動画がないか確認してから、手続きしましょう!
※iTunes Store決済で登録した人は、無料期間中に解約しても、無料体験終了日まで視聴できます。
※請求日がわからない方は、こちらの方法で確認できます。
- 請求日は、Paraviベーシックプランを登録した日によって異なります。
- 次回請求日は、Paraviウェブサイトにログイン後、画面右上の[▼]または[≡]にある[アカウント情報]の[お支払い予定・履歴の確認]で確認することができます。※Paraviヘルプセンターより
④Paraviに再加入の場合は無料期間は適用されない
Paraviを解約した後も、いつでも再加入は可能です。
しかし、一度解約して再加入したときは、無料体験の期間はありません。
Paraviの解約・退会について気になるQ&A
解約・退会時の、気になる疑問をまとめました!
①解約ではなく、一時的に利用の休止はできるの?
②解約したら、コンテンツはいつ見れなくなる?
③ダウンロードしたコンテンツは、解約後も見られる?
④電話やメールで解約できる?
⑤うまく解約できないときはどうすればいい?
⑥解約したのにメールがたびたび来るのはなぜ?
①解約ではなく、一時的に利用の休止はできるの?
Paraviでは、サービスの一時的な利用休止はできません。
Paraviの利用を停止したいと思ったら、解約手続きをしましょう。
解約手続き後も、いつでも再開は可能で、解約した月の翌月から12カ月以内であれば、同じアカウントで再開できます。
12カ月を経過した場合は、あらためてアカウントを登録し直すことで、再びParaviを利用することができます。
②解約したら、コンテンツはいつ見れなくなる?
有料会員と、無料会員でそれぞれ異なるので、それぞれ説明しますね。
・有料会員の場合
➡︎次の請求予定日の前日までコンテンツが視聴できます。
・無料会員の場合(iTunes Store決済以外の場合)
➡︎解約手続き直後から、コンテンツ視聴ができなくなります。
・無料会員の場合 (iTunes Store決済の場合)
➡︎無料体験終了日までコンテンツが視聴できます。
③ダウンロードしたコンテンツは、解約後も見られる?
ダウンロードしたコンテンツは、残念ながらParaviを解約後は見られなくなります。
無料体験期間中に解約する場合、「無料体験期間にたくさん動画をダウンロードして、解約してからゆっくり視聴しよう」ということは残念ながらできないので、注意しましょう。笑
④電話やメールで解約できる?
Paraviは電話やメールでの解約手続きはできません。
必ずウェブサイトやアプリなどから、解約手続きが必要です。
⑤うまく解約できないときはどうすればいい?
うまく解約手続きができないときや、手続きについての不明点は、Paraviカスタマーセンターへ問い合わせしましょう。
Paraviカスタマーセンター
[固定電話] 0120-356-268(フリーダイヤル) [携帯電話] 050-3538-3697(有料ダイヤル)受付時間 10:00~19:00 年中無休(1月1日を除く)
[▷Web専用問い合わせフォーム]
⑥解約したのにメールがたびたび来るのはなぜ?
Paraviを解約手続き後も、一定期間、アカウント情報が保持されるためです。
もしParaviを解約後に、再度サービスを利用したいと思った場合は、同じアカウントで再開できるメリットがあります。
(解約した月の翌月から12カ月を経過すると、アカウントは自動的に削除されます。)
Paraviのほかにおすすめの動画配信サービス3選
Paraviのほかの、おすすめの動画サービスを3つ紹介します!
- U-NEXT
- Amazon プライムビデオ
- Netflix
1つずつ、紹介していきますね。
①U-NEXT
U-NEXTは、最新作をいち早く配信し、作品数も抜群に多いので、利用者の満足度もかなり高いです。
動画だけではなく、雑誌や漫画も楽しむことができます。
U-NEXTは無料でサービスを体験できるトライアル期間があるので、自分に合っているかどうか気軽にお試しできるのも嬉しいですね。
\U-NEXTについてもっと知りたい方はこちら/

②Amazon プライムビデオ
Amazonプライム会員は、Amazonの送料が無料になったりするサービスですが、プライム会員は動画見放題のサービスを利用することができます。
月額500円で、Amazonプライムビデオに登録されている映画やドラマが見放題になり、Amazonの送料サービスも利用できるので、かなりコスパの良いサービスだと思います。
\Amazon プライムビデオについてもっと知りたい方はこちら/

③Netflix
Netflixはドラマや映画の種類が多いうえに、Netflixだけのオリジナル作品の質も高いので、非常に人気のあるサービスです。
画質に合わせて料金プランが選べ、ベーシックプランは月額800円で動画サービスを楽しむことができます。
\Netflixについてもっと知りたい方はこちら/

まとめ:Paraviを使わなくなったら忘れずに解約しよう
Paraviは、公式Webサイトにヘルプセンターがあったり、問い合わせ先が明記されていて、信頼できる会社だと思いました。
もし手続きでわからないことがあっても、慌てずにParavi公式に確認しましょう。
一度解約しても、いつでも再加入できるので、Paraviを利用しなくなった時は、忘れずに解約手続きをしましょう!
\Paravi無料体験が気になる方はこちら/

Paraviを解約するのであれば、他の動画サービスも検討してみてはいかがでしょうか?

執筆:まい(twitter:@maiohana_0)
コメントを残す